廃線
*基本データ 場所:広島県呉市三津口安浦町2丁目1-2329 廃墟になった日:1950/02に防波堤完成 詳しく:第二次世界大戦中に造られたコンクリート貨物船。4隻造られ、うち2隻が安浦漁港の防波堤となっており、その姿を見ることができる。 *評価 怖さ:★★★☆☆ 廃れさ…
*基本データ 場所:愛知県知多郡美浜町大字野間 行った日:2022/11/06 廃墟になった日:未成駅 詳しく:名鉄知多新線に建設予定だった未成駅。駅周辺の住宅地開発と並行して建設予定だったが、近隣住民の減少などにより1980年に見送り。 *評価 怖さ:★★☆☆☆ 廃れさ…
*基本データ 場所:愛知県小牧市城山3丁目 行った日:2022/11/05 廃墟になった日:2006/10 詳しく:1991年3月に開業した路線。料金が高く赤字経営が続き廃業。桃花台ニュータウン(とうかだい)直結の桃花台東駅近くのループ部分が残っている。が、2023年5月目処で…
*基本データ 場所:長崎県長崎市東古川町2(ひがしふるかわまち) 行った日:2022/02 廃墟になった日:2017/12/30 詳しく:1966年に開店した飲食店。電車レストラン。リニューアルの噂もあるそう。 *評価 怖さ:☆☆☆☆☆ 廃れさ:★☆☆☆☆ 見つけやすさ:★★★★☆ *あれこれ 2…
100突破:ある廃墟ガールの廃ログからの脱出 - 廃墟ガールの廃ログ 200突破:百も二百も好きのうち【その200突破&廃ログ2周年なりました】 - 廃墟ガールの廃ログ 300突破:三百度目の正直【その300突破】 - 廃墟ガールの廃ログ 400突破記念は冊子製作でした。予…
*基本データ 場所:宮城県古川市小野字遠沢10-39(現在古川市は大崎市となっているため旧住所) 行った日:2021 廃墟になった日:2000~2001年 詳しく:1979年に「化女沼保養ランド」という名称で開園した遊園地。最盛期は年間20~30万人ほどが来園したと言われて…
⚠︎お知らせあります! 400記事突破記念『廃墟探偵集』をもし万が一読みたいなというかたがいらっしゃいましたら長いですが下までご一読くださいませ。 *基本データ 場所:東京都千代田区外神田1丁目(JR秋葉原駅電気街口から歩ける) 行った日:2021/10/03 廃墟…
*基本データ 場所:東京都台東区上野公園13-23 行った日:2021/09/12 廃墟になった日:2004/04/01 詳しく:1933年12月に開業した京成電鉄の駅舎跡。乗客の減少により営業廃止。上野公園や動物園、東京音樂學校などの最寄り駅として使われた。東京都選定歴史的建…
*基本データ 場所:東京都北区王子(王子駅から歩ける) 行った日:2021/01/31 廃墟になった日:2014/07/01 詳しく:全長4キロのJR貨物路線。2014年3月に最終運行、7月1日に廃線。 *評価 怖さ:☆☆☆☆☆ 廃れさ:★☆☆☆☆ 見つけやすさ:★★★★☆ *あれこれ 王子駅のデザインは…
hiyapa.hatenablog.com hiyapa.hatenablog.com hiyapa.hatenablog.com 最後です。3/3です。1記事辺り65~75くらい写真があるので、いかに狂ったようにシャッタを切っていたかが分かります。こういう真ん中が道でずっと続いているような構図が好きでトンネルと…
hiyapa.hatenablog.com hiyapa.hatenablog.com まだ池島です。今回も文字は副音声にとどめギャラリーとして写真を置いておきます。 2/3の今回にはお猫様の写真がたくさん出てきます。動物がお好きな方はご覧いただくと楽しいかもしれません。廃墟がお好きな…
5年前の夏、悪の組織に属していたわたしは(語弊あり)お盆休みのもっとも飛行機や宿代の跳ね上がるお盆休みに池島に訪れました。いまとなってはこの組織の悪っぷりについてはネタ話ですが将来の貯蓄や計画性をまったく考えられないほどには疲れていましたし、…
【始発群馬2/3】です。1/3→その309:旧丸山変電所【始発群馬1/3】 - 廃墟ガールの廃ログ *基本データ 場所:群馬県安中市松井田町 行った日:2020/09/19 廃墟になった日:1997/09/30 詳しく:1893年7月15日に開通した信越本線新線の「横川~軽井沢区間」。碓氷峠を…
9月にはシルバーウィークがあったが、今年に限っては銀色、第2位といわずとももっと大きな顔をしていてもよかったのかもしれない。5月の我らが黄金様は空気だったかのように大人しくなっていたからだ。もっとも今年に限っては(2回目)その対応がもうそれはそ…
*基本データ 場所:三重県伊賀市 行った日:2020/07 廃墟になった日:不明 詳しく: このへん(どこ) *評価 怖さ:★☆☆☆☆ 廃れさ:★★★☆☆ 見つけやすさ:★★★☆☆ *あれこれ 三重県伊賀市にまだおります。ご当地マンホールを収集しました。(cf.バックナンバー→その305:朝…
*基本データ 場所:三重県伊勢市朝熊町586 行った日:2020/07 廃墟になった日:1994年 詳しく:管理されているので入れない。1925年から14年間運行していた登山鉄道。4.2キロの平坦線と1.1キロの鋼索線から構成されている。鋼索線、平岩駅のほうは傾斜角度がかな…
*基本データ 場所:東京都中央区晴海、江東区豊洲 行った日:20120/08/14 廃墟になった日:1989年 詳しく:東京都港湾局専用線(深川線)から分岐し(晴海線)として建設された貨物線。1957年に晴海運河に架かる橋梁として完成。トラック輸送の普及により廃止。 *評…
100突破:ある廃墟ガールの廃ログからの脱出 - 廃墟ガールの廃ログ 200突破:百も二百も好きのうち【その200突破&廃ログ2周年なりました】 - 廃墟ガールの廃ログ 恒例の記念出オチでございます。もう2度とやりたくありません。手間すぎました。自主制作アニメ…
*基本データ 場所:東京都西多摩郡奥多摩町 行った日:2020/06/18 廃墟になった日:1957年休止 詳しく:1952年開通、氷川駅と水根駅を繋ぐ全長6.7キロの単線貨物列車。小河内ダム(おごうち)建設のための資材運搬に使われた。 これ *評価 怖さ:★★★☆☆ 廃れさ:★★★★☆…
*基本データ 場所:福岡県糟屋郡志免町大字志免495番地3(しめ) 行った日:2019/10/19 廃墟になった日:1964年閉山 詳しく:1943年に完成した、志免鉱業所の石炭排出設備。鉄筋コンクリート造りで当時価格で200万ほどの予算だそう。高さ47.65メートル、この櫓の下…
廃墟と呼ぶにははるかに美しい、わたしの人生の目標のひとつでした。メモです。 *基本データ 場所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原186-1 行った日:2018/12/01 廃墟になった日:2001年 詳しく:廃墟ではないが、2001年まで実際にオリエント急行として走っていた車…
※追加:タテ9ヒント(06/11) ※追加:コメント欄にクロスワード後のヒントあり(6/12) 廃ログについて - 廃墟ガールの廃ログ こちらはとある「廃墟ガールの廃ログ」です。 いままで好き勝手に廃墟や空き家や跡地をiPhoneの雑なクオリティの写真とともにメモしていま…
*基本データ 場所:埼玉県川越市行った日:おそらく2011&2018/04/14廃墟になった日:1963年休止、2017/05/03廃止詳しく:1925/02/15に開業された2駅の貨物単線列車。入間市でとれた砂利を運搬するための貨物線だったが需要減のため1963年に休止。長い間そのまま…